SSブログ
スポンサーリンク
FX、外為のなかでもなじみの深いドル円で稼ぐため。 経済指標、要人発言、IMM(シカゴ筋)ポジション、くりっく365 為替売買動向、ポジション比率(外コム)など、ドル円のさまざまな情報を集めています。 トレードの参考にしていただければ幸いです。


雇用情勢は急速に悪化 [経済指標]

3月の国内雇用指標は、完全失業率が急上昇し、有効求人倍率も7年ぶりの低水準に落ち込んだ。
企業の生産調整には底打ちの兆しが出ているが、雇用情勢は急速に悪化しており、最終需要が回復しなければ企業による人員削減はさらに加速する恐れもある。

総務省が1日発表した労働力調査によると、3月の完全失業率(季節調整済み)は前月から0.4ポイント上昇して4.8%と、2004年8月以来の高水準となった。
男性は4.9%と0.5ポイント上昇、女性は4.7%と0.3ポイント上昇した。
また、厚生労働省が発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は0.52倍と前月を0.07ポイント下回り、02年4月と並ぶ低水準となった。

景気後退を受け、非正規労働者を中心とした雇用調整が急速に進んでいる。厚生労働省の「非正規労働者の雇用止め等の状況(4月報告:速報)」によると、昨年10月から今年6月の間に失職もしくは失職予定の非正規労働者は全国で20万7381人に上る。
東芝が先月17 日発表した事業構造改革の詳細によると、今期(2010年3月期)中に非正社員3900人の追加削減などを通じて固定費3000億円カットの実現を目指すという。

失業率は2月と3月で計0.7ポイント上昇し、2カ月間としては過去最大の上昇率となった。
総務省の加藤耕二・労働力人口統計室長は記者説明で、こうした短期間での急速な上昇は「日本ではあまり考えにくい」と指摘し、雇用情勢は「急速に悪化している状態が続いている」との厳しい認識を示した。

完全失業者数は前年同月比67万人増加の335万人となり、04年4月の水準に並んだ。
失業者の求職理由をみると、リストラや人員削減などの「勤め先都合」が前年同月比50万人の増加と、前月に比べ 17万人増加。
一方、就業者数は6245万人と前年比91万人減と2月の同27万人減から、減少数が大幅に拡大した。

経済産業省が前日発表した3月の鉱工業生産指数は前月比1.6%上昇と6カ月ぶりに上昇に転じ、4月、5月の製造工業生産予測指数も上昇が見込まれている。
しかし、生産が今後徐々に持ち直しても、雇用情勢の悪化が続けば所得の減少や先行き不安から個人消費が落ち込み、それが企業の生産活動を下押しする恐れがある。
一方、現在国会で審議中の「経済危機対策」が成立すれば、内閣府は09年度に20 万人程度の雇用創出が見込めるとしている。

与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は同日の閣議後会見で、雇用情勢が悪化していることを受け、「日本経済の状況は外需の落ち込みが主たる原因だ。外需の落ち込みを内需で代替するのは不可能」とした上で、今年度補正予算の早期成立に全力を挙げる構えを示した。

総務省が1日発表した3月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は前年同月比0.4%減少し、1世帯当たり31万680円。1963 年4月の統計開始以来最長となる13カ月連続の減少となった。

3月の消費支出は、小遣いや交際費、外食、ガス代などが支出の減少要因となる一方、自動車購入、ガソリン代、テレビ、パソコン購入などが増加に寄与した。
総務省によると、定額給付金の支給は3月時点で全国の2割程度にとどまっているため、同給付金による消費への影響は限定的としている。

3月の販売関連指標では、百貨店売上高は前年同月比13.1%減と13カ月連続で減少し、消費税引き上げの特殊要因があった月を除くと、過去最大の減少率となった。
また、3月の小売業販売額は前年同月比3.9%減と、前年比で7カ月連続の減少となった。
一方、景気ウオッチャー(街角景気)調査によると、政府の景気対策への期待もあり、3月に3カ月連続で改善し、リーマンショック前の昨年夏の水準まで戻している。
nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。