SSブログ
スポンサーリンク
FX、外為のなかでもなじみの深いドル円で稼ぐため。 経済指標、要人発言、IMM(シカゴ筋)ポジション、くりっく365 為替売買動向、ポジション比率(外コム)など、ドル円のさまざまな情報を集めています。 トレードの参考にしていただければ幸いです。


6月日本景気一致指数 [経済指標]

日本の景気の現状を示す6月の景気一致指数は、生産関連指標などのマイナスが響き、前月比で2カ月ぶりに低下した。
内閣府は一致指数に基づく景気の基調判断について、景気後退の可能性が高いことを暫定的に示す「悪化」に下方修正。
日本経済は2002年2月から続いてきた戦後最長の景気拡張局面が終わり、景気後退局面に入った公算が高まった。

内閣府が6日発表した6月の景気動向指数の一致指数CI(コンポジット・インデックス、速報値)は前月比1.6ポイント低下の101.7%。
半年程度先の景気動向を示す景気先行指数CIは同1.7ポイント低下の91.2%、景気に数カ月遅れて動く遅行指数CIは同1.1ポイント低下の102.3%だった。

内閣府が13日に公表する今年4-6月期の日本の国内総生産(GDP)一次速報では、前期の年率4%成長から一転して、マイナス成長が見込まれている。
米国を中心とした世界経済の減速を受けて輸出・生産の減少が鮮明となる中、政府は7日に公表する8月の月例経済報告で、景気の基調判断を7月の「景気回復は足踏み状態にあるが、このところ一部に弱い動きがみられる」から下方修正する可能性が濃厚だ。

内閣府は一致指数に基づく4月の基調判断で、景気が数カ月前にピークをつけた可能性がある「局面変化の可能性」との認識を示し、5月は判断を保留。
6月は一致指数が前月比で減少した上に、3カ月後方移動平均値が4カ月連続で減少したことで、内閣府の「悪化」の基準を満たした。
ただ、正式に景気の山と谷を決め、景気後退を判定する時期は1年程度先となる見通し。

第一生命経済研究所の新家義貴主任エコノミストは発表後、「これまでは『足元の景気が既に後退局面に入っているのか、それとも踊り場にとどまっているのか』という議論がエコノミストの間で行われていたが、この議論については『景気後退』という結論でほぼ決着がついたとみられる」と指摘。その上で、今後の焦点は「景気後退の期間と深度に議論の焦点が移ってくるだろう」と語った。

先行きについて新家氏は、6月の改定値で数値が変わらないとの前提で計算すると、「7月のCI一致指数が前月差プラス1.6ポイントを上回らなければ、基調判断は「悪化」のままである」と述べ、一致指数の動向に大きな影響力を持つ鉱工業生産の予測指数が7月は前月比0.2%低下、8月は同0.6%低下が見込まれていることに触れ、「当面、CI一致指数の基調判断は悪化が続くと予想される」としている。

一致指数CIを算出するのに使う11の指標のうち、6月は投資財出荷指数(除く輸送機械)、中小企業売上高(製造業)、鉱工業生産指数、大口電力使用量、鉱工業生産財出荷指数の順でマイナスに寄与した。

一方、先行指数CIは3カ月ぶりに前月比でマイナスとなった。
3カ月後方移動平均でみると11カ月ぶりに同上昇した。

三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは、「7月分の先行CIで、これまでのところ判明している日経商品指数、長短金利差、東証株価指数、中小企業売上見通しDIの4系列はすべて前月比寄与度マイナスの系列になるとみられる」と述べ、「今のところ7月分の先行CIは2カ月連続下降の可能性が高い」との見方を示す。

内閣府は4月分から、景気動向指数の主な判断材料をこれまでのDI(デフュージョン・インデックス)からCIに変更した。
DIは、景気に敏感な指標を選んで3カ月前と比べた上昇割合を示すのに対し、CIは景気に敏感な指標の量的な動きを合成したもので、景気の山・谷の度合い、上昇・下降のテンポを把握する目安となる。
先進各国ではCIを使うのが主流となっている。

nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。